×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は振りつけをしたり 詩を創ったりメロディー♪にしたり衣装考えたり 何か考えたり とにかく考えたり そんなんが大好きで 家族や仲間に恵まれすぎているから それに集中出来る環境もあって。。 ただ”考えなきゃいけない”って言う時はナカナカでない様になってしまう。 はじめて『07息吹き』を創ったとき 頭がおかしくなりそう..ってよりオカシくなった。 確実にカッパの皿のスペースに まとまった白髪がドッと生えて 一時はヒナドリみたくなった。 こんな私も女性なので一人前に酷く落ち込んだんだよね。 振りなんて あるもんにつけていた時は 楽しくて楽だった。 ただ それが ベースから 0から生み出すことの苦しみは 出産の時より苦しかったな。。 何年も 大好きで毎日見ていたYOSAKOIのビデオも ソーランのビデオでさえも ”つくらなくちゃ” と振りだけ見ていたら 直ぐに飽きた。あり得ない事に 嫌にもなったんだ。 ほんと あり得ない。。 それが 空高い穏やかな 冬の晴れたある日に いつもの犬の散歩に娘とでかけた。 いつもは鼻を突く鳥小屋の脇の土手は 優しくてぽかぽかで魅力的で その時はいつものコースから外れた。 そこには一面 ”つくしんぼ”達が 春をまたずに出て来ていた。 ”「えっつくし?あぁ最近みてないなぁ〜。今はもう あんまり生えてないんじゃん^^」” なんて見ても無いのに気安く言っていた自分に腹が立った。 ” こんなに でていたんだ ” そう それは直ぐ近くに数えきれないほど叶っていた。 すごく嬉しくてあったかい光景に癒された。 ” もしかしたら『もっと他も見てみなさい』ってことかな..” そんな気持ちになれたことがありがたかった。 凛とでていた”つくしんぼ”に 振りの一部の情景が 鮮明に浮かんだ。 それをヒントにドンドン浮かんで来た。 ”こういう事だったんだ” ヒントなんて意外に身の回りにあって自分がすこし目を凝らせば何にでも繋がる可能性もある。 振りはいざつくったら”マネた”と言われ でも今や 無い振りなんてないだろ!!と私は想う。想い描いた私の映像の中の『ibukiの演舞』 それをミンナへ伝えるのが私の役目だ。どんな振りだって自分達のものにする!そのことが一番で その方法は”練習” そして その中で培う”絆”から 全てが生まれるものと私は信じてる。 そんな『源』を生み出す前に歯だけクイシバった時点でつまずいたりもする。 ヒントは 意外に直ぐ近くにあって そしてもっとも大切な空気は 吐くものじゃ無くて 吸うもの!で。。 あぁいっぱい吐いていたからなぁ。。 何度もつまずいて戻るも 戻れるうちが華よ。 大抵のことはどうにかなって 本気なら何べんでもやり直せる。。 続けていれば何かが見つかる事もあるし^^。 そんなこんなを 勝手に”久々”にみた 「つくしんぼ」が教えてくれました。 あれから一年。人は少なからず成長することを今 喜びとして胸にしまい そう出来る環境を与えてくれるミンナへ 感謝する日々です。
PR
節分の前の日の土曜日の夜7時から”うらいぶき講習会を開催します。以前にもお話した YOSAKOIを愛するもの同士の本気乱舞『”響宴”』初陣を2月24日のイベントの中で現実のものとします。講習に参加希望の方の注意事項は 所属チームのある場合は必ず チームの会則・方針に添って参加していただきます。それからイベント当日は 踊り子としての誇りをもちマナーをしっかり守っていただきたい。それだけです! 仲良し大会ではなく 貪欲に己のYOSAKOI魂を表現してみてください。それが結果としてミンナで『楽しかった〜♪♪大好きだぁ〜♪♪♪』に繋がったら良いですね^^!勿論 応援団★も大歓迎です! 講習・響宴に参加の場合は事前にお知らせください。 笑子 (画像は無理でしたT_T)
ぁあ〜〜ワカラナイョ... これどうやって画像入れんのかなT~T..色々な所にお邪魔してみてるんだけど 言葉の意味が何のこっちゃ!わからへん。。携帯からパソコンへ 線繋いでみたりしても ウン♪でもスン♪でもなく。。っていうか何か言ってくださぁ〜い。駄目な私。。 イラスト書くと”ibukiの名が.....”とか云われるし ただコメントもらえんダケやん ̄_ ̄。。 どこの何を見たら一体分かるのですかーーーぁあーーー だずげでぐださぁぁーい。。。。 きっと次回は出来ている^〜^/ぅんぅん♪乞うご期待!!!(自分でハードルあげちゃう私!素敵!!)
この極寒の中 こころ温まるひと時を過ごした。 それは 大好きな仲間と共に過ごすこと。。 ”春へのいとなみ”のような優しい時間だった。 話たいことは山ほどあって その少しも話しきれずに ただ笑いの中 時間だけが急ぎ足で進んでたんだね。 逢える頻度なんて関係なく 離れる時は 今でも いつでもなごり惜しくて でも仕方なくてね。それでも 十分に贅沢な時間だったな。。 私と一番を争うくらい 彼もミンナに逢いたかっただろうに。仕事でそれは叶わなくて。。ゴメンよ カズくん。行って来ましたょ^^。 西日の落ちかかった寒空の下 うらいぶき講習に 薄着で酔う様な息をきらす真剣な眼差しの君に ”やっぱりYOSAKOIってイイな”なんて また想ってしまった。 東端にて 仲間とのあったかい”いとなみ”が まだまだ 埋もれた春へ.. 小さくて力強い芽が また一つ 息吹いた瞬間でした。 ありがとう ミンナ^^♪ またね。。
『語学』 ”言語を対象とする学問”をさします。 語学と言えば 外国語を学ぶ事や 「語学堪能」なんて聞くと ”羨ましい。。” などと比較的難しく特別で大変で 縁遠いこと。。などと想っていました。 でもただ 言語を学ぶこと!なんですね。辞書を引いて ”なるほど〜〜〜^^”なんて想った私です。そんな私は 当たり前につかっている 『『日本語』』をもう一度知りたい^^!! などと想ったんです。でも 興味をもって知ろうと想うとこれがナカナカ.. 日本語語学留学○○..でも行かないと 意外にも”知る”とは かなり難しいものです。 以前 私は お客様のお相手をするサービスの仕事を本気でしておりました。その中で学んだことは こんな私だけど 今でもとても役立っていると想っています。 でも 間違って学習していた言葉がありました。まぁ沢山あるのですが^^;。 それは ”とんでもございません” と言った言葉です。使用回数は極めて少ないランキング3位内に入っていると想います。正確には”とんでもないでございます”でした。 あぁ。。 日本語ムズカシヤ。。 ”とんでもない”と言う言葉は一つの言葉で後につく「ない」は「とんでも」を否定したことばではありませんでした。 あぁ.. ibuki内で気をつけている言葉は ”ごくろうさま”と”おつかれさま”です。 ibukiでは一般に目下に使う”ごくろうさま”はどんな場面でも使用しない様に 「おつかれさまです」を気持ちを込めて伝えることなどと言った決まりのようなものがあります。些細で当たり前の事かもしれませんが 子供達も多いですし あえて大人が心がけねば!!と想っています。 日本語には『尊敬語』『謙譲語』..などと言葉の方程式のようなものがあります。 耳で聞いただけでは何がどう違うの?か 一つの言葉にも使い分け次第では幾つかに変化する言葉があるのです。 簡単に言うと 尊敬語は相手をたてる言葉で 謙譲語は自分をさげる言葉と 本当にアバウトにですが 私はそう捉えています。 例えば 「飲む」はどう変化させますか?・・・・・・・・ファイナルアンサ〜??・・・・・・ 正解!!!!! 尊敬語では「お飲み..」 謙譲語では「いただく..」です。 簡単でしたか? 他にも「行く」といった言葉が「いらっしゃる」「うかがう」なんて言葉にもなりますね! 言葉を丁寧にする為に ”人参”を”お人参”?これはどうでしょう? テストに出しまぁす! ”お”は基本的には外来語にはつけないなどといった定義もあります。 ある世代の方には不快な言葉が現代では当たり前に使われていたり 日本語は難しい! 用途によっては使い方はさまざまで 特別な場などで使う言葉があったり 普段家族や仲間同士では それこそ使用頻度は少ない言葉も 私達の大切な日本語!と私は想います。 少しずつでも知ると 『日本語語学^^/』もなかなか^^/おもしろい♪と想った笑子♪でした。。 知らない事を知ると言うのは 恥かいたり疲れたりもするけど なんだか”楽しい”です^^♪♪☆