×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
みなさ~ん♪♪やって参りました!
☆『饗宴』のおしらせでぇ~す☆
6月15日 県民の日★国民宿舎サンライズ九十九里にて
YOSAKOIイベントが企画されました。
時間は 10:00から12:00までで 10チームさんの演舞があり
初めと締めには大乱舞も予定されております。
その中で 荻組いぶきでは 『饗宴』を 行いたく想い
ここで 告知させていただきます。
趣旨は これまでと同様 YOSAKOIを心から愛する者同士の
” 熱い 活きた魂の 魅せる 乱舞大会 ”です。
チーム所属の方は ご自分のチーム会則に従い
代表の許可なくは参加できません。
事故 怪我 等のアクシデントについては自己責任と
なりますので ご理解ください。
県民の日と言う事もあり お忙しいかとは想います。
例え 何人で躍っても 熱い演舞 イコールは 人数の数だけでは
ないと私は想っております。
” 活きた魂の 塊の大きさ ” そんな演舞もヒトシオです。
良かったら 一緒に踊りませんか^^!
うらいぶき講習の要請があれば ご連絡ください^~^♪♪
PR
日記をみて 連絡をくれた仲間と 何時間も話しは尽きず
今 夜中?? 明け方!?の3:00です^^;。
さすがに お互い仕事があるし お肌に悪いし
頭にもよくないし… 寝ることにした。。
でも 日記書いちゃってます^^。
シニアになったら 本当に一緒に躍ろうね♪♪
キレキレの振り♪創るぜぃ♪♪
アッ ちょうど眠気が………☆〃 おやすみなさい★_★
今 夜中?? 明け方!?の3:00です^^;。
さすがに お互い仕事があるし お肌に悪いし
頭にもよくないし… 寝ることにした。。
でも 日記書いちゃってます^^。
シニアになったら 本当に一緒に躍ろうね♪♪
キレキレの振り♪創るぜぃ♪♪
アッ ちょうど眠気が………☆〃 おやすみなさい★_★
★海幕祭2008★」
週後半 全くの余裕のカケラすらなく 小物創りと
振り替えの連打連発!!雨嵐…
ミンナ良く耐えた!!
いぶきがシッカリ YOSAKOIチームとして動き始めて2年目。
去年も まだこの場所では観衆の一人として立っていた。
あれから 1年余り…
ここに立つことも一つの目標でした。
焦る鼓動に押しつぶされそうになって それでも
躍りたい気持ちは爆発しそうで…。。
ミンナと躍る楽しみも 恐さもごっちゃになった。。
躍った感想はね…
それはそれは 気持ちいいったらありゃしない★☆★
そして 少しだけ 恐かった…かな。
目標にしたい素敵なミンナが目の前にいて 同じ舞台にたてること。。
追いつきたい!! 捉えたい!!! 本当にYOSAKOI大好きだから…
追われていて。。 ずっと魅せて。。
そんな想いは天高く。。
IBUKIが いただいたお土産は 幕張名物★
『反省と学び』 の串団子^~^・
受け止める窓口を 自ずから開かないと 多分
一つも身にはつかず 無駄になる。。
意味の無いものなどないから"無駄"もいいだろう。。
でも同じことの繰り返しは どうかねぇ。
気づいてるのかい IBUKI…
そろそろ いかなきゃならんよ^^ ミンナの行きたい場所へ
2008 のHPアップに いまカズ君! 頑張ってます。
これは 今年のCDジャケットです。
と言っても まだオリジナル2年目なので ジャケットは2枚目^~^!
前にも書いたけど いぶきは 歌い手が笑子なので 聞いた方は
この素人のシャクレ声と私の顔を視ながら思う存分お楽しみください^^;。
煽りもコーラスも うちのメンバーで構成からレコーディングまで
曲創りをしています。
そして IBUKI ミンナで躍って 『 完成 』 となるのです。
それは 魂の演舞意外では まったく 叶わない。。
このジャケットには2006年の "南中ソーラン"での いぶきの姿が
そのまま 影絵の様に映し出されています。
これは 私たちの " 礎 ~イシズエ~ " です。
この 姿が この一瞬に 無ければ
いまの 荻組いぶきはありません。
いまのミンナに逢えたのは この影絵の姿があったから…
だから 何かにつけて IBUKIでは この宝が持ち出されます。
初心を 忘れることなく 進化を刻み 楽しむ。。
きっと この道のりも 全て 宝なのでしょうから
私たちは 十分に楽しみたいと想います。
いま 足元にあるこの道は
『 2008 荻組いぶき 第二章 』
やるって決めたら やる
現実を ひっくり返す
それが " 実現 "
今日仕事行ったら 「いい顔してるね^^」って言われた。
そぉかな^^… うん だろうな^~^♪
昨日の至急練に 来たミンナ^^; 疲れを知らないのか。。
あっでも 最悪な顔色なのもいたから 疲れは知ってるょな^^★
そんな 急な練習にもカカワラズ汗をかき
すっかり大子での 蜃気楼のような衝撃続きの体験は
忘れられない想い出となっていた。
それよりも いただいて来た お土産の中身は みっちりと詰まった
『課題』 って言う "大子名物大土産!!"
それを 身体に入れるのか それとも 着てみるか!?。。。
まぁ スゴイ代物に 昨日からてんてこ舞い^~^/です。
津波の様に押し寄せる宝たちに 当たってクダけろ状態だ!!
それを 楽しんで ミンナとわけてますょ♪♪
驚くような 圧倒的な存在感に 踊り子ながら 終始目の離せないチームも
沢山観れる
『常陸国YOSAKOI』
観衆暦の長いアタシには目から鱗のような めん玉飛び出るような仕掛けも
目白押しで 何度涙を流したか…
自分たちの演舞で泣き 観衆としても泣けちゃう YOSAKOI 。。
ホントッ YOSAKOI って いいよね^~^!!★☆★
そんな 言葉のだせる私も いいじゃん…